2012.07.14 Saturday
2つの展覧会同時開催中
すでに開催中の2つの展覧会。1つは芸森に隣接する関口雄揮記念美術館の前庭でのインスタレーションForest of wind ?。そしてもうひとつはJRタワープラニスホール(正確にはそらのガーデン)での「アルタイルの庭」 Dance of the wind。野外での展覧会を連続して開催しています。先日の大雨で関口美術館の前庭には巨大な水溜りが出来ました。実はこの大雨を待っていました。
開催前からここの庭の一部は構造上、水はけが悪い箇所があり、そこを事前に知ったうえでの作品セッティングだったので、会期中一度は大雨になってもらって、この水溜りを利用した水鏡の景色が見たかったのです。


そして、そらのガーデン(プラニスホール)で開催中の「アルタイルの庭」。実質ここは私だけの展示空間となったため、他者との関係性で作品が影響を受けるのではなく、ひたすら、ビル風との関係と太陽光と夜の人工照明との関わりで作品が変化するわけです。庭の花々やJR タワーを借景にひとり、デッキチェアで過ごす時間が好きです。「アルタイルの庭」展は今月22日(日曜日)までです。



作品が単独で存在するのではなく、環境と共存することが今の大きなテーマです。四季を通じて
あらゆる自然環境(または人工的な空間も含めて)と共存・共生出来ることを目指します。
(その裏に克服すべきテーマがあることも踏まえて)
※写真:川村魚実
開催前からここの庭の一部は構造上、水はけが悪い箇所があり、そこを事前に知ったうえでの作品セッティングだったので、会期中一度は大雨になってもらって、この水溜りを利用した水鏡の景色が見たかったのです。


そして、そらのガーデン(プラニスホール)で開催中の「アルタイルの庭」。実質ここは私だけの展示空間となったため、他者との関係性で作品が影響を受けるのではなく、ひたすら、ビル風との関係と太陽光と夜の人工照明との関わりで作品が変化するわけです。庭の花々やJR タワーを借景にひとり、デッキチェアで過ごす時間が好きです。「アルタイルの庭」展は今月22日(日曜日)までです。




作品が単独で存在するのではなく、環境と共存することが今の大きなテーマです。四季を通じて
あらゆる自然環境(または人工的な空間も含めて)と共存・共生出来ることを目指します。
(その裏に克服すべきテーマがあることも踏まえて)
※写真:川村魚実